マタニティ歯科
- 予防は
マイナス1歳から可能です
- 妊婦さんの歯周病は早産・流産・低体重児などの危険率を格段に上げてしまいます。
さらに、お母さまに虫歯があるとお子さまの虫歯への感染リスクにも影響を及ぼします。
安全な出産と、歯みがきのできない赤ちゃんを虫歯から守るためにも、
お子さまがお腹の中にいる時、またはその前からお口のケアを始めましょう。
妊娠中の最適な治療時期
- 妊娠中期(安定期)に歯科医院へ!
- 歯科治療を行うのは、つわりなどが軽減する安定期(妊娠5~7ヶ月)が望ましいとされています。
胎児にとって特に重要な妊娠初期や母胎に負担のかかる妊娠後期は、応急処置にとどめておく方がよいでしょう。
また、妊娠中と出産後では出産後の方が通院が大変になることが多いです。結婚して、妊娠を考えた時点で虫歯や歯茎のチェックを受けにご来院ください。いつ、どのタイミングでどういう治療をするのがベストなのかしっかり話し合いましょう。
-
- 4ヶ月(15週)まで
- 妊娠4〜8週はストレスにならないよう、診査、治療計画、歯みがき(ブラッシング)指導までに極力とどめています。
歯の痛みや歯茎の腫れなどの急性症状がある場合は応急処置を行いますが、本格的な治療は安定期から取り掛かるようにしています。
-
- 5〜7ヶ月(16〜27週)
- 胎児が胎盤により安定することから「安定期」と呼ばれる時期で、妊娠中の歯科治療にも最適です。虫歯・歯周病などの治療から、レントゲン撮影や投薬なども安心して行うことができます。
妊娠初期で応急処置までにしていた症状の治療も、安定期に開始しています。
-
- 8ヶ月(28週)以降
- 妊娠後期はお腹が大きくなり、歯科治療の仰向けでの体制が静脈を圧迫して血圧を低下させるリスクがあるため、受診に向いていません。
また、早産などの危険を極力避けるため、治療も応急処置までにとどめ、出産後に改めて再開するようにしています。
お子さまのお口を
守れるのはお母さまです
- 生後まもない赤ちゃんのお口は無菌状態!
- 生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯の原因菌はいません。ところが、虫歯菌を保持している周囲の大人との食器の共有や不適切なスキンシップを感染経路に虫歯菌が移ってしまいます。
お母さまは赤ちゃんと接している時間が長い、最も身近な存在になるため、感染経路となり得る可能性が特に高いのです。
- お母さまの虫歯でお子さまの虫歯リスクは約3倍に!
- 母親の虫歯がお子さまのお口の健康に大きく影響を及ぼすリスクは、2歳児の虫歯発生率を比較したグラフからも一目瞭然です。すなわち、生まれてくるお子さまのお口の健康を守るためには、お母さまのお口のケアが必要不可欠だということがわかります。
予防歯科はお子さまがお腹の中にいるマイナス1歳から始めることが可能です。大切なお子さまの虫歯の原因にならないためにも、妊娠中から治療や予防にしっかりと取り組むようにしましょう。
妊婦さんへのお願い
- 母子手帳のご持参・ご提示をお願いします
- 歯科治療は全身の健康に影響を及ぼす可能もあります。妊娠の可能性のある方、妊娠中・授乳中の方は、受診時に必ずその旨をお申し出いただき、お持ちの方は母子手帳のご持参・ご提示もお願いいたします。
また、大きな病歴や持病をはじめ、産婦人科の担当医から注意を受けていることなどがございましたら、些細なことでも必ずお伝えください。
診察は妊婦さんへの負担が少ない体勢で受けていただけるように配慮していますが、もし体勢が辛い場合や気分や体調が優れない場合は無理をせず、すぐにスタッフへお申し付けください。
よくある質問
-
- レントゲン撮影は胎児へ影響しませんか?
- 基本的に問題ありません。歯科治療におけるレントゲン撮影は放射線量が微量であり、また撮影箇所はお口に焦点が絞られ子宮から離れているからです。
当院では、身体に負担の少ない被曝量を抑えたデジタルレントゲンを導入しているほか、撮影時にはX線を遮断する特殊な加工を施した防護用エプロンの着用を必ず着用しますので、安心してお受けいただけます。
-
- 妊娠中は麻酔治療を控えたほうが良いのでしょうか?
- 歯科では局所麻酔を使用しますので、通常の麻酔量であれば問題ないと言われています。痛みに耐えるストレスの方が大きく負担をかけてしまう場合がありますので、痛みを感じる場合は我慢せずにお伝えください。
妊娠8ヶ月以降は、緊急の場合を除いて、麻酔を使わず応急処置にとどめます。
-
- 妊娠中も処方された薬を服用しても大丈夫ですか?
- 原則としてお薬をお出ししませんが、症状によっては処方が必要な場合もあります。
その場合は、妊娠中でも安全性が高いと言われている薬を処方いたしますのでご安心ください。
-
- 出産後の治療が母乳へ影響することはありますか?
- 出産後は、体調にもよりますが重い治療は避け、応急処置にとどめた方がよいでしょう。個人差はありますが、軽いムシ歯や歯周炎の治療であれば問題ないと思われます。
レントゲン撮影、麻酔治療の使用も問題ありません。飲み薬に関しても、母乳への影響が小さい安全性の高い薬を選んで処方していますが、心配な方は飲み薬を飲んで5時間以上置いてください(生後3ヶ月未満の場合)。生後3ヶ月を過ぎていれば時間を置かなくてもほとんど影響ありません。