診療案内 medical
  • *
  • *

小児歯科・
小児口腔外科

お子さまの
一生を考えた治療を
子どもの治療で特に重要なことは「子どもが歯医者嫌いにならないこと」です。
そのため、大人の気持ちより子どもの気持ちを大切にする治療を心がけます。
時間や回数がかかることがありますが、子どもの一生を考えた上で
「歯科医院は怖くない」ことをわかってもらうように治療を進めていきます。

お子さまが
豊かな人生を送れるように

*

定期検診に通い、歯の健康を守る習慣を
おいしく食事を食べたり楽しくお喋りをしたり…健康なお口はお子さまの大切な財産になります。
大阪府大東市のマユミ大人こども歯科では、ご家族とともにお子さまの歯の健康を長期に渡って支えるために、歯科医院へ定期的に通い「予防すること」を習慣にしていただけるよう、恐怖心を抱かないような一層丁寧な対応と成長段階に合わせた歯科医療の提供を行っています。
歯が生え始める乳幼児期から歯の生え変わる小学生、そして永久歯列や噛み合わせの完成する中学生まで、年齢やお子さまの性格、治療の状況などから一人ひとりに合わせた対応を心がけ、お子さまが豊かな人生を送れるようにサポートできる歯科医院を目指しています。
無理矢理通うのではなく、お子さまにご自身の歯やお口に興味を持ち、進んで歯科医院へ通ってもらえるように…
  • *
  • *

家族で一緒に通いやすい、
安心のサポート

  • *

    お子さまが楽しく遊べる
    キッズルーム

  • *

    キッズルーム隣接の
    ファミリールーム

  • *

    女性歯科医師の
    やさしい診療

マユミ大人こども歯科クリニックでは、女性歯科医師による診療、キッズルームやファミリールーム、オムツ交換台の完備など、
お子さまが楽しく過ごせてご家族も通いやすい医院づくりを心がけています。
小さなお子さまをお連れの方も、お子さまが治療を受けられるか不安な方も、安心してご来院ください。

保護者の方へのお願い

  • お子さまの状況によっては、すぐに治療ができない場合があります。まずは場所と雰囲気になれてもらうための練習をします。
  • 就学前のお子さまは、できるだけ午前中、または午後の早い時間に受診してください。
  • 「何もしない」「ちょっと見るだけ」「薬をつけるだけ」など、お子さまに嘘をついて連れて来ないようお願いします。
  • 「歯医者さんに行けば何か買ってあげる」と言って連れて来ないようお願いします。
    自分の歯が治ることが何よりのごほうびであることをお子さまにも分かってもらいたいからです。
  • 日常会話に注意してください。「言うことを聞かないと歯医者さんにつれていくよ」など
  • 治療前の飲食は避けてください。乳幼児は泣いたり、ちょっとした刺激で吐いてしまうこともあります。
  • 治療前にトイレ、お鼻の掃除を済ませておいてください。
  • 治療へ付き添われるときは、不安になるような会話をしないよう注意してください。
    「わっ痛そう!」、「ちゃんとしないと注射してもらう」など
  • お子さまの発達等、対応についてご希望があれば事前にお知らせください。安心して通院いただけるよう最善の方法をご提案します。
  • 治療内容によっては写真撮影していただいて結構ですので、ご希望の方はスタッフにお声かけください。
  • 治療後は、おりこうさんに治療が出来た時はもちろん、泣きながらでも治療が出来た時には必ずほめてあげてください。
    「おりこうさんにできて、すごいね」「きれいな歯になったね」「良く頑張れましたね」など

生え替わりの時期は
特有の症状に要注意!

*

すぐに生え変わる「乳歯」にも役割があります
人間の歯が乳歯から永久歯に生え変わることには理由があります。乳歯は食べ物を噛んだり正しい発音を覚える時期に生えている、噛み合わせや知能の発達などを支える歯です。そして永久歯が丈夫に正しい位置で生えるように準備をする役割もあるため、虫歯などの病気になってしまうと今後の口腔環境や成長の弊害となるほか、やわらかく酸に溶けやすい生えたばかりの永久歯を虫歯に感染させてしまうリスクも招きます。
乳歯と永久歯が混在する歯の生え変わる時期は、歯みがきがしづらかったり、永久歯が生えてこない・乳歯がなかなか抜けないなどの特有のトラブルも発生します。さらに最近は、元々の歯の本数が少ない先天欠如歯(先天性欠損)のお子さまが増えているという報告もあります。
大切なお子さまのお口のケアをきちんと行い、注意深く管理し、気になることがありましたら早めにご相談ください。

虫歯になりにくい
お口づくりを

*

適切な予防で虫歯になりにくいお口づくりを
お子さまのお口を虫歯になりにくくするためには、虫歯菌への感染時期を遅らせることが大切です。周りの大人の虫歯菌の除去はもちろん、お子さま自身も適切な予防を毎日行うようにしましょう。
万が一お子さまが治療を受けることになった場合も、治療後の予防管理をしっかりと行い、病気ができやすい環境をそのままにしないようにしましょう。
園や学校で受ける集団検診は、時間や環境に制限がある中で行われています。異常がなかった場合でも、虫歯以外の問題も早期に発見できるように歯科医院を受診することをお勧めしています。
また、悪い歯並びは見た目の問題だけでなく機能面や清掃性の問題にも関与してきます。噛み合わせが悪い、歯並びが心配…という保護者さまは、気軽にご相談ください。
お子さまを
虫歯から守るためのポイント
  • *

    感染源の除去
    お子さまの虫歯の原因のほとんどが、虫歯菌を保持する周囲の大人が感染源になっているため、お母さまをはじめとする周囲の大人が清潔なお口を保つことで、お子さまの虫歯リスクは大幅に減少されます。
    すでに虫歯がある方は治療をし、虫歯がない方も毎日の歯みがきはもちろん、歯科医院での定期的なケアやメインテナンスを受けるようにしましょう。
  • *

    感染経路の遮断
    お子さまへの口移しやキスなど、感染経路となってしまうようなスキンシップは避けるように心がけましょう。
    また、キシリトール製品の活用も虫歯への感染を防ぐ効果があります。特に無糖、糖類0g、シュガーレスなどと表示されている製品がおすすめです。
  • 抵抗力の強化
    お子さまの歯は歯質が弱く、免疫力も低いため、フッ化物(フッ素塗布)などの活用により抵抗力を強化し、虫歯にならないようにすることも必要です。また、歯みがき指導で適切な歯みがきの方法を覚えたり、歯の溝を埋めるシーラント填塞を受けるといった取り組みでも抵抗力は強化されます。
    • *

      歯みがき指導

    • *

      シーラント填塞

    • *

      フッ化物の活用

  • 治療が必要な場合は、原則保険診療で行います。
    ※ただし、矯正治療は自由診療(保険適用外)です

お子さまの外科治療について

*

お口の外傷や発音・発語のお悩みも解消します
当院ではお子さまがお口をケガした時の外傷処置や、歯茎の中に埋まったまま生えてこえない永久歯(埋伏歯)の開窓・牽引、お口の中のできもの(嚢胞)を摘出する小児口腔外科も行っています。
滑舌が悪かったり会話をすると舌がもつれてしまうお子さまには上唇小帯切除術、舌小帯切除術を行って発音や発語の問題の解消もいたします。

小児歯科治療に入るまで
の流れ

  • *
    まずは場所と人に慣れてもらうことから始めます
    初めて訪れる歯科医院に、多くの子どもは不安を抱きます。
    知らない場所に来て、知らない人に会うのですから、不安でいっぱいなのは当然のことです。
    まずは場所と人に慣れることから始めます。
    1
  • *
    子どもが一人で診察台に!
    もし虫歯があっても、痛くないのであれば、治療は先送りです。
    早く虫歯を治したいという思いはありますが、ここで無理に治療すると歯医者嫌いになってしまいます。子どもが一人で診療台に座ることから始めます。
    1
  • *
    診療で使う道具をご紹介します
    次に歯科診療のよく使う道具、照明ライト、手鏡など、子どもにとっては初めて見る訳の分からない道具ですので、ひとつずつ楽しい雰囲気で紹介します。
    3
  • *
    段階を踏んでステップアップ!
    歯科の道具に対して子どもが抵抗を示さないようになったら、歯ブラシによるブラッシング、機械をつかってブラッシング、フッ素塗布といった段階を踏んでいきます。
    4
  • *
    いよいよ歯科診療!
    ようやく高度な歯科診療にチャレンジしていきます。
    4

medical

ページの先頭へ戻る